2023年10月1日 第21回区民健康無料相談
- Hiroomi Gamo
- 2023年10月3日
- 読了時間: 3分
今年も生涯学習センターにて台東区柔道整復師会主催の区民健康無料相談が行われました。健康相談だけに限らず、体力測定、骨密度測定など参加しながら楽しく自分の健康状態のチェックができると評判のイベントです。自分自身の体力がどれくらいなのか毎年計測していくリピーターの方も多くいらっしゃいます。

12時から16時までの開催ですが我々は10時に集合し、事業部長の有賀先生指揮のもと準備を進めます。

開始前から行列ができ、3階の体力測定の会場はすぐに満員。

体力測定の前には血圧を測ってもらいます。今日は服部区長もお見えになりました。

握力の測定も行います。

2ステップ。大きな歩幅でどれだけ移動できるか移動能力のテストですね。

長座体前屈。柔軟性の計測。この方はなかなか柔軟性がありそうです。

立ち上がり。片足で座った状態から立ち上がります。筋力の測定です。皆さんなかなか苦戦していました。

骨密度測定。毎年、大人気です。体力測定が難しい方でもこれだけはやっていきますね。

CS-30。30秒間に立ったり座ったりを繰り返し筋肉の持久力を測ります。

今年新たに導入した『足指力計』。足の指の力を計測し、転倒リスクのチェックが出来ます。

今回の計測にはダイヤ工業様にご協力いただき、bonbone Checkというシステムを使わせていただきました。測定結果が1枚の紙に印刷され、改善方法も合わせて提示してくれます。色々な現場で使えそうな素晴らしいシステムです。

こちらは足裏の荷重測定。体重のかかり方をスキャンして見せてくれます。結果はプリントアウトされご自身の体重バランスを目で見て確認することが出来ます。システムシャープ様にご協力いただきました。こちらも大変好評でした。ありがとうございます。

片足立ち。バランス感覚の測定ですね。何秒できるかな?

同じく片足立ち。でもこちらは閉眼です。大人の方には目を閉じてやってもらいます。

棒反応時感。上から落ちてくる棒をつかみ敏捷性を測るテストです。つかみきれずに床に落としてしまう方もいました。

1階ホールでは無料健康相談が行われました。担当の先生方が皆さんの健康に関する悩みを聞き、それに対するアドバイスをしてくれます。

相談テーブルの前の椅子が埋まってしまったので、応援の先生が相談に来られた方の隣りに座って対応しています。

実際に痛みのある方にはその場で応急処置や改善方法などの指導も行います。

受付はボランティアの方にお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

150名以上の方にご来場いただき、無事今年も区民健康無料相談を開催することが出来ました。また来年皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました
Comentários